相談の声
WordPressを使ったブログを始めたいけど、やり方がわからない。
誰かにわかりやすく教えてほしい。
この相談について、実際にWord Pressでブログ開設したボクのやり方をご紹介します。
【記事の内容】
- WordPressブログの開設
- 【必要】ブログ開設に準備するもの・費用
- 【手順①~⑦】WordPressブログの開設
- 【手順①~⑩】WordPressの初期設定
- まとめ
本記事では、画像で一つ一つわかりやすく説明します。(スマホでもOK!)
手順通りに進めると失敗しません。
概要について知りたい方はこちら
続きを見る
参考【初心者】2020年版ブログの始め方!概要・手順を簡単に説明

それでは見ていきましょう。
Contents
WordPressブログの開設
まずWordPressを使ってブログ開設するのに必要な3つを説明します。
WordPressを始めるのに必要な3要素
必要なモノ
- ドメイン
- サーバー
- WordPress(ワードプレス)
この3つが必要です。
簡単にわかりやすく例えて説明すると、
ドメイン :住所
サーバー :土地
WordPress:家
家で例えると上記のイメージです。
ウェブ上に自分の家(サイト)を建てる感じですね。

WordPressクイックスタートを使って10分で開設させよう
WordPressクイックスタートで開設にすすみましょう。
WordPressの開設ですが、エックスサーバーを使って「WordPressクイックスタート」でブログ開設すれば、従来より簡単にできます。
メモ
エックスサーバーは、国内シェアNo1レンタルサーバーで、月100万以上稼ぐたくさんの有名ブロガーが使用しています。
エックスサーバーでブログを立ち上げると、
(旧)サーバー契約→ドメイン取得→ドメイン設定→WordPressインストール
↓
(新)WordPressクイックスタート
の手順をまとめてできるようになり便利になった、ということです。
(以前はドメインはこっちの会社で、サーバーはこっちの会社で・・・とやっていました。)
WordPressクイックスタート!でブログを始めるのがおすすめです!

注目
現在キャンペーン中!!
【もれなく永久無料の独自ドメインを1つプレゼント】
.com .net .org .info .biz .blog の中からお好きな独自ドメインを1つプレゼント
サーバー契約が続く限り更新費用が永久無料!
上記に加え【サーバー月額利用費が最大20%OFF】
◇月額費用(税抜)
900円(36ヶ月:35,400円)→ 最大720円!【通常の20%OFF】(28,920円)
6,480円のお得!!
期限は11月5日まで!!
>>詳細を見てみる↓
WordPressクイックスタート(エックスサーバー)
※公式サイト「エックスサーバー」へアクセスできます
【必要】ブログ開設に準備するもの・費用
ブログ開設に必要なもの、費用を説明します。
ブログ開設で準備するもの
今回の手順では以下の3つが必要になるのでご用意ください。
準備するモノ
- スマートフォン(電話・SMS認証に必要)
- クレジットカード
- メールアドレス
ブログ開設の費用
ブログ開設には以下の費用がかかります。
- サーバー料金:税抜7,260円 ~
38,940円28,920円(3ヶ月 ~ 36ヶ月)※現在キャンペーン中で最大20%OFF! - サーバー初期費用:3,000円
- ドメイン料金:800円程度 ~※現在無料キャンペーン中で0円!
- WordPress :無料
サーバー料金は契約期間により、料金が異なります。
サーバー料金
- 3ヶ月 : 6,600円
- 6ヶ月 : 9,600円
- 12ヶ月:
15,000円12,600円 - 24ヶ月:
25,000円21,240円 - 36ヶ月:
35,400円28,920円
※現在無料キャンペーン中
サーバー料金はまとめて払ったほうが安いので、12ヶ月のプランがおすすめです。(ブログ収益で回収しましょう)
それでは、実際の開設方法を見ていきます。
【手順①~⑦】WordPressブログの開設
WordPress開設の手順を説明します。
以下の流れで説明しますね。
【WordPress開設の手順】
- エックスサーバーの申し込みフォームへ進む
- サーバー契約内容を入力(情報を入力)
- ドメイン契約内容を入力(情報を入力)
- WordPress情報を入力
- アカウント情報を入力
- 登録内容を確認して認証コードを取得(設定完了)
- WordPressにログインする
①:エックスサーバーの申し込みフォームへ進む
まずは以下のサイトにアクセスしてください。
次に「10日間無料お試し 新規お申込み」を選択します。
②:サーバー契約内容を入力(情報を入力)
ここでサーバーの利用プランを決めます。
- サーバーID :何も記入しないでOK
- プラン :X10プランを選択
- クイックスタート:利用するにチェック
サーバー契約内容記入はOKです。
クイックスタートから入るように注意してください。(サイトは以下)
※公式サイト「エックスサーバー」へアクセスできます
③:ドメイン契約内容を入力(情報を入力)
次はドメインの契約内容の入力です。
「〇〇〇.com」
- 〇〇〇の部分に英数字で自由に記入
- 「.com」の部分を決める
(当サイトでいう「takayablog.org」の「.org」の部分)
ドメインの種類は「.com」「.jp」など色々あり、料金も変わります。
ドメインの種類 | 特徴 |
---|---|
com | 企業や商用サービスを表すドメイン |
net | 主にネットワークサービスの提供者を表すドメイン |
org | 主に非営利団体を表すドメイン |
biz | 主にビジネスを表すドメイン |
info | 主に情報の提供者を表すドメイン |
特に決まりはなく、こだわりが無ければ、「.com」がメジャーで安くていいでしょう。
※ドメイン名は一度取得した後は、変更できないので注意しましょう。
④:WordPress情報を入力
次にWordPress情報を入力を入力します。
「WordPressの情報」については、
- 「ブログ名」
- 「ユーザー名」
- 「パスワード」
- 「メールアドレス」
を入力します。
「ユーザー名」「パスワード」はログイン時に必要なのでメモしておきましょう。
※「ブログ名」は後で変更できるので、仮タイトルでOK
⑤:アカウント情報を入力
次にアカウント情報を入力していきます。
登録情報の項目では、
- 「メールアドレス」
- 「登録区分」
- 「名前」
- 「住所」
- 「電話番号」など
の個人情報を入力します。
支払い情報の画面では、クレジットカード情報の入力をします。
入力ミスに注意しましょう。
⑥:登録内容を確認して認証コードを取得(設定完了)
次に、利用規約と個人情報に関する公表事項を確認してチェックしましょう。
最後に、「申込み内容確認へ進む」ボタンを押します。
登録した内容に間違いが無いか確認します。
確認が終わったら、「SMS・電話認証へ進む」を押して次に進みます。
SMSか電話のどちらで認証コードを受け取るかを選択します。
そして、「認証コードを取得する」ボタンを押します。
SMSか電話番号で取得した認証コードをお申し込みフォームに入力すれば、お申込み手続き完了です。
⑦:WordPressにログインする
WordPressクイックスタートが完了したら、WordPressにログインしましょう。
以下は登録後に送られてくるメールの内容です。
「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報
- サイトURL・・・ブログのトップページ
- 管理画面URL・・・記事投稿やデザイン変更ができる
- ブログ名・・・ブログタイトル
- ユーザ名・・・ログインID
- パスワード・・・設定したパスワード(メールには記載されない)
WordPressへのログイン方法です。
【WordPress管理画面URL】
https://〇〇〇/wp-admin/
〇〇〇の部分に自分で決めた「ドメイン名」を入力してサイトにアクセスします。
サイトにアクセスすると、上記画像のように表示されるので、
先程のWordPressのログイン情報にある「ユーザー名」「パスワード」を入力してログインボタンを押します。
以下の管理画面が表示されればOKです。
左上のホームボタンをクリックすると自分のサイトへアクセスできます。
最初は「Hello World!」と表示されているはずです。
まだテーマや記事がないためこのような表示になっています。
ここまででWordPressの立ち上げ完了です。
おつかれさまでした。
次は、WordPressの初期設定です。
初期設定が完了すれば、設定関係は全て完了です。
もう一息なので頑張りましょう!
【手順①~⑩】WordPressの初期設定
上記の通りに行けば、WordPress開設完了できたと思います。
次にWordPressの初期設定を行います。
WordPress初期設定はブログ運営に必須なので、以下の順番に説明しますよ。
【WordPress初期設定】
- 一般設定
- 表示設定
- 投稿設定
- ディスカッション
- メディア
- パーマリンク設定
- テーマ設定(有料か無料か選ぶ)
- プラグインの設定
- ASPの登録
- Googleサービス(アナリティクス、サーチコンソール)の設定
①:一般設定
一般設定をおこなっていきます。
一般設定では、
- 「サイトのタイトル」「キャッチフレーズ(なくてもOK)」を決める
- 「サイトアドレスのSSL化」(※クイックスタートで始めれば、自動でhttp → httpsになっているので設定不要)
- メールアドレスの登録
を設定します。
その下にある「変更を保存」をクリックして完了です。
②:投稿設定
次に投稿設定です。
投稿設定は以下の設定になっていればOKです。
③:表示設定
次に表示設定です。
表示設定はデフォルトのままでOKです。
④:ディスカッション
次にディスカッションの設定です。
ディスカッション設定はデフォルトのままでOKです。
(サイト内にコメントを表示させたい方は設定が必要)
⑤:メディア
次にメディアの設定です。
メディアの設定はデフォルトのままでOKです。
⑥:パーマリンク設定
次にパーマリンク設定を行います。
- WordPress開設後に必ず初めに設定する
- SEOに影響する設定
- 投稿名にする
「共通設定」の部分から「投稿名」を選択します。
下のカスタム構造に「/%postname%/」と入ればOKです。
記事URLを個別に設定するために必要で、SEOにも関係するので、しっかり設定ましょう。
その下にある「変更を保存」をクリックして、パーマリンクの設定が完了です。
ここまででWordPressの初期設定は一区切りです!

⑦:テーマ設定(有料か無料か選ぶ)
WordPressではテーマを設定できます。
メモ
WordPressテーマとは、デザインや機能を提供しているファイル群
テーマによってデザインや機能が異なるので、ブログなどで表現したい幅がテーマによって決まる、ということです。
無料と有料がありますが、ブログで稼ぎたい方は有料のものがおすすめです。
【有料テーマがおすすめする理由】
無料でもいいですが、カスタマイズが難しかったり(コーディング知識が必要)、デザイン性が乏しかったりします。
無料で迷ったらとりあえず「Cocoon」という無料テーマを入れておきましょう。
ちなみに当サイトで使っているのはこちらのテーマです。
このテーマはブロガーから人気で、簡単にデザインの編集ができたり、SEO対策されているおすすめのテーマです。
テーマについて関連記事もありますので参考にしてください。
続きを見る
【最新2020】WordPressテーマ3選!稼げるブログを作るおすすめテーマを紹介!
⑧:プラグインの設定
次にプラグインの設定します。
プラグインとは、簡単に言うと「拡張機能」のことで、スマホでいう「アプリ」と同じようなものですね。
いろいろなプラグインがありますが、初心者の方は最低限のプラグインを入れましょう。
プラグインについて関連記事がありますので参考にしてください。
続きを見る
【厳選】初心者向けWordPress無料プラグインおすすめ6つ紹介
⑨:ASPの登録
次にASPの登録をします。
ASPとは
ASP:アフィリエイトサービスプロバイダー
アフィリエイトは、広告を出稿する「広告主」と広告を掲載する「メディア(アフィリエイター)」、広告主とメディアをつなぐ「ASP」、実際にサイトに訪れる「サイト訪問者(ユーザー)」の四者それぞれにメリットのある仕組みで成り立っています。
「アフィリエイトとは?仕組みと報酬振込までの流れ」より(A8ネット)
ブログを収益化させるために必要なので、ASPに登録して広告を掲載できるようにしましょう。
ASP登録は基本無料です。(一部審査あり)
大手のASPにはすべて登録しましょう。
【稼げるおすすめASPアフィリエイト8選】
ASPについて関連記事がありますので参考にしてください。。
続きを見る
【損なし】稼げるアフィリエイトサイト(ASP)のおすすめは?(すべて登録でOK)
⑩:Googleサービス(アナリティクス、サーチコンソール)の設定
Googleサービス(アナリティクス、サーチコンソール)の設定について説明します。
- アナリティクス:Googleが提供する無料のアクセス解析サービスです
- サーチコンソール:Googleの検索結果でブログの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ無料サービスです(出典:Search Console の概要)
サイト情報を分析してくれる便利なツールです。
ブログ運営で必須のサービスなので、必ず設定しましょう。
設定しない状態を例えると、お店営業で人気商品がわからなかったり、お客さんがどんな人が何人来ているかわからない状態です。
これではお店の営業はうまくいかないですよね。
ブログも同様で、サイトの状態を分析して収益を上げるためにGoogleサービスを設定しましょう。
初心者の方は、最初は効果が確かめられないので、数記事書いてから設定しても問題ありません。
設定は、アナリティクス→サーチコンソールの順番で設定します。
アナリティクス設定はこちらから。
続きを見る
【初心者用】Googleアナリティクスの設定と使い方(15分で設定)
サーチコンソール設定はこちらから。
続きを見る
【初心者用】Googleサーチコンソールの設定と使い方(3分で設定)
まとめ:【開設完了】あなたもブロガーです!
お疲れ様でした。
ここまでで設定はすべて完了です。
これであなたもブロガーデビューです!
これから情報発信して、自分のブログを作っていきましょう!
関連記事(ブログに関するノウハウ)もあるので参考にしてください。
以上になります。
それではまた。