悩みの声
- ファスティングに挑戦したい。やり方を教えて!
- そもそもファスティングって?
- 酵素ドリンクのおすすめを知りたい。
- ファスティングの効果は?痩せる?若返る?教えて!
今回は3日間ファスティングのやり方について解説します。
ファスティングは短期間でダイエットの効果を得られるおすすめの方法です。
しかし、正しい方法でやらないとリバウンドしてしまうことがあります。
ファスティングに注意するべき点や、ファスティングに必要なものも合わせて解説します!
ボクがこの情報を発信する理由は、

・ボク自身もファスティングを定期的に行い、効果を実感しているから。(体脂肪率9%を達成)
それでは見ていきましょう!
そもそもファスティングとは?
ファスティングとは、「断食」のこと。
固形物の食事を取らずに、水や酵素ドリンクのみを摂取して生活します。
内臓機能を休ませる事によって、添加物や食べすぎで体内に蓄積した毒素を排出するデトックス効果を期待できるんです!
ファスティングは1日から1ヶ月まで様々な期間がありますが、
初心者にも挑戦しやすく、ハードルが低い3日間のファスティングをおすすめしています。
ファスティングの効果
ファスティングの効果はダイエット効果を得られることはもちろん、他にも素晴らしい効果を期待できます。
ファスティングの代表的な効果はこちら。
ポイント
【ファスティングの効果】
- ダイエット効果
- 美容効果
- 体調改善
- メンタル改善
- 老化防止
短期間でダイエット効果が得られ、「3日間でー3kgからー5kg痩せた」というレビューもあります。
身体自体が痩せやすくなる理由は、それは、必要な栄養をしっかり吸収し、不要な老廃物を排泄できる体になるからです。
また腸内環境が整うことで、体調改善や肌荒れニキビにも効果があります!
空腹状態になることで、若返り細胞(サーチュイン遺伝子)が活性化されるため老化防止も期待できますよ。
詳しくはこちらで解説していますので参考にしてください。
-
-
【効果】ファスティングでダイエット!3日で3kg痩せる方法
続きを見る
3日間ファスティングのやり方【4ステップ】
3日間ファイティングは、初心者でもハードルが低く、ダイエット効果を期待できるのでおすすめです。
ファスティングをすすめる上で大きく「4ステップ」に分かれます。
断食する前の【準備期間】と、断食後の【回復期間】が非常に大切です。
「明日からすぐ3日間ファスティング!」
とはいかないので注意。
ファスティングやり方の4ステップです。
step
1準備期間 2日間
step
2断食 3日間
step
3回復期間 1日間
step
4準回復期間1日間
準備期間を入れると、合計7日間(1週間)のファスティング期間になります。

準備するもの
ファスティングに準備するものを紹介します。
- ミネラルウォーター
- 酵素ドリンク
- スッキリ大根(大根、梅、だし昆布、水)
酵素ドリンクを摂取しない「水断食」という方法もありますが、空腹がつらく、個人でやるには体調面でのリスクがあるため、おすすめしません。
酵素ドリンクを摂取しながらのファスティングは、空腹のつらさがなく初心者でも安心して始められます。
必要な栄養素を摂取するので、筋肉の分解を最小限にできるメリットもあり。
【ステップ1】準備期間2日間
まずは、ファスティングする前に、身体の調子を整えファスティングで体調を崩さないために準備期間2日間設けます。
この期間では、胃腸に負担をかける食事を減らします。
例えば、
- 糖分
- 添加物
- 揚げ物
を徐々に少なくしていき、胃腸の負担を軽減させてあげましょう。
食事は、「まごはやさしいっす」を基本とします。
ま:豆類(納豆、大豆、豆腐など)
ご:ゴマやナッツ類(くるみ、アーモンドなど)
わ:わかめなどの海藻類(のり、昆布など)
や:野菜類(緑黄色野菜、根菜など)
さ:魚(さば、まぐろ、鮭、イワシなど)
し:しいたけなどきのこ類(しめじ、えりんぎ、えのきなど)
い:いもなど(じゃがいも、さつまいもなど)の穀物類
つ:漬物、発酵食品など
す:酢や梅ぼしなどのクエン酸類
魚は準備期間は摂取しません。(腸内環境を整えるため)
食事量も腹八分目にしましょう。
メニューは以下がおすすめ。
食事メニュー
- 主食:雑穀米や玄米
- 汁:味噌汁
- 副菜1:漬物、、梅干し、納豆
- 副菜2:野菜の炒めもの、煮物、和え物
- デザート:果物
【ステップ2】断食期間3日間
準備期間を終えた次の朝から、断食期間3日間に入ります。
始めては緊張しますが、普段の生活を変える必要はありません。
基本的には「酵素ドリンク」と「水」で生活します。
酵素ドリンクは一回30ml~50mlで、1日6回を摂取します。
朝2回、昼2回、夜2回。
空腹を感じるようであれば、酵素ドリンクを飲むことで空腹を感じなくなります。
水はしっかりと摂りましょう。
1日2~3リットルをできれば常温で。
身体を動かすのに、水は必須なので喉が渇く前に飲む。
30分1回のタイマーをセットすることで、水を飲むタイミングを忘れません。
お茶でもOKですが、ノンカフェインのものを選びましょう。
2日目にめまいや、ふらつきが生じた場合は「梅」「塩」を食べて、ミネラルを摂取します。
激しい運動は控えた方がいいですが、軽い運動(ウォーキング、ヨガ、ストレッチ)は行いましょう。
軽い運動はファスティング効果を高めてくれます。
その他は普段の生活を変える必要はありません。
【ステップ3】回復期間1日間
ファスティングの中で最も重要なのが、この「回復期間1日間」です。
この回復期間をどう過ごすかで、リバウンドせずファスティングの成功が決まります!
回復期間の最初の食事は、「スッキリ大根」にしましょう。
レシピ
- 大根1/3を短冊切りし、だし昆布と一緒に柔らかくなるまで茹でる
- 大根の茹で汁300mlに梅1粒入れて、細かくつぶし梅湯にする
- 梅湯をよく噛んで飲む
- 大根をよく噛んで食べる
- 2~4を3回繰り返して30分~1時間かけて食べる
大根の食物繊維には便通効果があり、腸内環境をリフレッシュしてくれます。
「宿便」と呼ばれる身体の悪い要素を排出してくれるため、最初の食事は「スッキリ大根」がおすすめです。
回復期間は、酵素ドリンク、おかゆ、具なし味噌汁で胃腸に負担のかからない食生活で過ごします。
【ステップ4】準回復期間1日間
回復期間を終えたら、準回復期間1日間に入ります。
食事は、「まごはやさしいっす」を基本とします。
ま:豆類(納豆、大豆など)
ご:ゴマやナッツ類(くるみ、アーモンドなど)
わ:わかめなどの海藻類(のり、昆布など)
や:野菜類(緑黄色野菜、根菜など)
さ:魚(さば、まぐろ、鮭、イワシなど)
し:しいたけなどきのこ類(しめじ、えりんぎ、えのきなど)
い:いも類(じゃがいも、さつまいもなど)
つ:漬物、発酵食品など
す:酢や梅ぼしなどのクエン酸類
胃腸に負担をかけないように、一口30回よく噛んでたべましょう。
食事メニューは準備期間と同様のメニューで大丈夫です。(魚もOK)
ポイント
回復期間に糖質制限できるかどうかで、リバウンドを防ぎファスティング成功へと導いてくれます。
準回復期間が終われば、普段どおりの食生活に戻って、いつもどおり過ごしましょう。
おすすめ酵素ドリンク
酵素ドリンクはいっぱい種類あって迷いますよね。
酵素ドリンクを選ぶポイントは何点かありますが、最も大切なのは
ポイント
無添加の原料100%の酵素ドリンク
を選ぶことです。
身体に悪い酵素ドリンクもあるので注意。
味や飲みやすくするために添加物を入れて調整した酵素ドリンクや、値段を下げるために希釈した(薄めた)酵素ドリンクもあります。
「着色料」「保存料」「人工甘味料」「異性化糖(ブドウ糖果糖液糖や果糖ブドウ液糖など)」と成分表に書いてあればNGです。
せっかく添加物などの毒素を排出するためのファスティングなのに、酵素ドリンクに添加物が入っていては本末転倒ですからね。
ボクがおすすめする酵素ドリンクを以下で紹介しているので参考にしてください。
■酵素ドリンクの比較
-
-
【比較】酵素ドリンクを消費者目線で選ぶ!ダイエットやファスティングに!
続きを見る
■ゆうこすオススメ酵素ドリンク「優光泉」
-
-
ゆうこすがおすすめ!酵素ドリンク「優光泉」ってどうなの?値段や品質は?(ファスティング)
続きを見る
ぼくのおすすめは、「酵素プレミアム」と「優光泉」です。
どちらも初回限定で安く手に入るので、
step
1初回限定で酵素プレミアムを購入
step
2初回限定で優光泉を購入
としたほうが、通常購入より6600円以上もお得になるので、かしこい買い方かなと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、
- ファスティングとは?
- ファスティングの効果
- 3日間ファスティングのやり方
- おすすめ酵素ドリンク
について解説させていただきました。
短期間でダイエットを成功させたい方は、正しいファスティング方法で確実に痩せましょう!
参考記事もあるので、よければ見てみてください。
-
-
【1日1食生活】痩せる?若返る?7つのメリットデメリット、実践の結果を5つ紹介
続きを見る
-
-
【コスパ11選】ミックスナッツが安いのは?Amazonおすすめナッツを紹介
続きを見る
今回は以上です。
それではまた。