投稿記事の一番上

ブログデザイン ブログ作成

【厳選】初心者向けWordPress無料プラグインおすすめ6つ紹介

2020年8月26日

2020年度版「おすすめWordPress無料プラグイン」

 

初心者

WordPressブログの開設が終わりました!

プラグインを入れようと思うのですが、何がおすすめですか?他の紹介サイトでは20選とか多すぎて・・・。必須のプラグインがあれば教えてほしい。

 

TAKAYA
プラグインは現在5,0000種類以上存在して、初心者の方はどれを選んでいいかわかりませんよね。

 

今回は初心者の方に、2020年度版「おすすめプラグイン6選」を紹介していきます。

 

プラグインは、WordPressの機能を拡張させるとても便利なツールです。

 

プラグインを入れると、以下のような機能を入れることができます。

  • アクセスUPにつながる
  • 記事作成の効率化
  • サイト表示速度UP
  • SEO対策になる
    ※SEO対策:Googleの検索エンジン検索上位に表示させるテクニック

 

結果的にブログを強化することができるのです。

 

WordPressの開設が終わった方は必要なプラグインを設定しましょう。
(ブログ開設がまだの方はこちら→【完全網羅】WordPressのはじめ方を解説

 

WordPressの設定が終わっても、プラグインを入れないと「アプリの入っていないスマホ」と同じで使い物にならないんですよね。

 

ボクも実際に使っているプラグインで、役に立つプラグインなので、ブログ運営でとても役に立ちます。

 

今回の内容です。

【記事の内容】

  • プラグインの入れ方
  • おすすめプラグイン6選
    • Google XML Sitemaps(サイトマップ作成)
    • Akismet Anti-Spam(スパム防止)
    • BackWPup(バックアップ)
    • Broken Link Checker(リンク切れチェック)
    • EWWW Image Optimizer(画像自動圧縮)
    • Rinker(アフェリエイトに便利)
  • まとめ

 

すべて無料のプラグインなので安心です。

 

プラグインは入れすぎると、サイト表示速度が下がったり(SEOに悪影響)、プラグイン同士が干渉して悪影響を与えたりするので注意しましょう。

プラグインの種類によりますが、多くても10個~15個程度にすることをおすすめします。

 

それでは内容にすすんでいきましょう。

 

プラグインの入れ方

まずはプラグインの入れ方について説明します。

とっても簡単です。

 

WordPress「ダッシュボード」を開き、「プラグイン」をクリック。

プラグインの「新規追加」をクリック。

 

以下の画面になったら、右上の検索窓に「プラグイン名」を入力。

 

対象のプラグインの「今すぐインストール」をクリック。

 

インストールが終わったら最後に、「有効化」をクリック。

有効化を押さないと、起動していない状態なので、ちゃんと有効化させましょう。

 

これで完了です!

 

おすすめ無料プラグイン6選

それでは、おすすめのプラグインを紹介していきます。

 

紹介するプラグインの一覧はこちら。

 

【無料プラグイン6選一覧】

プラグイン名 分類 内容 おすすめ度
Google XML Sitemaps SEO サイトマップ(XMLサイトマップ)を自動生成
Akismet Anti-Spam セキュリティ コメントスパムからサイトを守る
BackWPup セキュリティ サイトのバックアップを行う
Broken Link Checker 便利 リンク切れを通知してくれる
EWWW Image Optimizer SEO サイト掲載画像を自動的に圧縮
Rinker 広告 広告リンクを作成

 

少し詳しく見ていきましょう。

 

①:Google XML Sitemaps

Google XML Sitemaps

XML Sitemaps」は、googleに「サイトマップを自動で生成&検索エンジンに通知」させるプラグインです。

 

サイトマップとは、サイトを認識させるためのテキスト(文字)書です。

 

自分のサイト構造をGoogleの検索エンジンにしっかり認識させることは、SEO対策(Googleの検索エンジン検索上位に表示させるテクニック)において必須です。

このプラグインで、検索エンジン向けのサイトマップ(XMLサイトマップ)を作成してもらいましょう。

 

似たようなプラグインで、「All in One SEO Pack」というプラグインがあります。

ボクが入れているテーマなど、テーマによっては不要なため入れていません。

無料テーマの方は「All in One SEO Pack」を入れましょう。

 

 

②:Akismet Anti-Spam

Akismet Anti-Spam プラグイン

Akismet Anti-Spam」は、コメントや問い合わせフォームのスパムコメントからサイトを守ってくれるプラグインです。(メールボックスの迷惑メールボックスに自動的に振り分けてくれるイメージ)

Automattic社というワードプレスの開発元の一部が開発したプラグインになります。

元々ワードプレスにインストールているプラグインですので、有効化されていない場合は、有効化するようにしましょう。

 

 

 

③:BackWPup

④:BackWPup【バックアップ確保】

BackWPup」は、ワードプレスのバックアップをおこなってくれるプラグインです。

もしもの時のためにバックアップは必須です。

このプラグインは自分で時間を設定して、定期的に自動でバックアップ(任意も可)をとってくれる便利なツールです。

以下のデータのバックアップをとってくれます。

  • データベース: 記事、管理画面の設定、カテゴリ、コメントなど
  • サーバー上のファイル: テーマ、画像ファイル、プラグインなど

 

 

④:Broken Link Checker

Broken Link Checker」は、サイトのリンクが切れた時に、メールアドレス先に通知してくれるプラグインです。

ブログを作成する上で、たくさんのリンクを貼っていく作業が必ず出ます。

そこで過去記事のリンクが切れていないか、リンクを1つずつチェックすることは現実的ではないので、非常に助かるツールです。

 

 

⑤:EWWW Image Optimizer

⑥:EWWW Image Optimizer【画像圧縮】

EWWW Image Optimizer」は、サイトににアップロードした画像を自動的に圧縮し、画像を軽量化してくれるプラグインです。(アップ済みのものでもOK)

画像が重たいとページ表示が遅くなり、結果検索順位が上がりにくくなってしまいます。

人によっては効果がないのでは?という方もいるため星は4つにしました。

 

 

⑥:Rinker

 

Rinker」はやよいさんによって開発された広告のためのプラグインです。

上記画像のような「Amazonアソシエイト」「楽天アフィリエイト」などのボタンを作成してくれるプラグインです。

広告のリンクを貼る時に、いちいちそれぞれのサイトで商品検索してリンクを作って、と非常に手間なんです・・・。

Rinkerはそれを簡単にしてくれるプラグインなのでおすすめです!

広告の載せ方によっては、不要な人がいるので星は4つにしました。
(商品紹介する人には必須です!)

 

似たようなプラグインで、「カエレバ」というプラグインがあります。

同様のサービスで、デザインが違うだけなのでどちらかを入れましょう。
(上記のようなデザイン)

 

 

【楽ちん】WordPressテーマの導入を考える

最近のWordPressテーマでは、プラグインをたくさん入れないでも「SEO対策最適化」「作業効率アップするパーツ」など充実しているのが特徴です。

しかも操作も楽ちん。

 

プラグインで悩むより、テーマを導入するもの一つの手かと思います。(ボクも手間だったのでテーマを導入しました!)

 

WordPressテーマについて詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。

【最新2020】WordPressテーマ3選!稼げるブログを作るおすすめテーマを紹介!

続きを見る

 

 

まとめ

以上おすすめのプラグインでした。

 

最後にもう一度まとめておきます。

 

【無料プラグイン6選一覧】

プラグイン名 分類 内容 おすすめ度
Google XML Sitemaps SEO サイトマップ(XMLサイトマップ)を自動生成
Akismet Anti-Spam セキュリティ コメントスパムからサイトを守る
BackWPup セキュリティ サイトのバックアップを行う
Broken Link Checker 便利 リンク切れを通知してくれる
EWWW Image Optimizer SEO サイト掲載画像を自動的に圧縮
Rinker 広告 広告リンクを作成

 

TAKAYA
入れてみたけど使っていないプラグインは、サイトを軽くするために適宜削除することをおすすめします。

 

最初はこのプラグインでブログ運営は問題ありません。

 

ブログ運営で最も大切なのは、コンテンツの内容です。

 

良いプラグインを探し続けていても、ブログ集客にはつながりません。

 

「あのサイトみたいなの使ってみたい」「もう少し〇〇したい」と思った時に、新しいプラグインを探すのがちょうど良いと思いますよ。

 

今回は以上です。それではまた。

  • この記事を書いた人

TAKAYA

◆体脂肪率9%達成◆筋トレ/ダイエット/ライフハック/1日1食/ファスティング/糖質制限/ローカーボ/腸活/栄養学◆年間300冊◆パラレルワーカー

-ブログデザイン, ブログ作成
-, , ,

© 2023 TAKAYA Blog Powered by AFFINGER5