株式投資や積立投資をそろそろ・・。
開設方法ってどうやるの?
なんで楽天証券がおすすめ?

今回は、主婦やサラリーマンの方で、初心者だけど投資に興味があって口座開設を考えている方に説明します。(口座開設の流れやイメージが分かります)
初心者の方でもわかりやすく説明してますので、簡単に投資を始められます!
これからの時代先行きが不安定で、どう自分の資産を守っていくか、どう資産を増やして行くか・・・
結論、この資本社会では自分で稼ぐより優良な投資先に投資して稼いでもらうのが正解です。
ボクが投資をすすめる理由は、以下です。
【投資をおすすめする理由】
- 自分だけで稼ぐには限界がある
- 退職金や老後の年金が払われない可能性
- 優良な会社の株価は上がり続けている
- 低金利の銀行預金では損する可能性
スキルを身に着けて副業で稼ぐことも大切ですが、投資も視野に入れて自分の資産を増やしていくことも非常に重要です。
実体経済が大きく変化し、物価や上昇しても預金の金額が上昇していないことは、実質損をしていると同じです。
だから投資で運用しつつ自分の資産を守る必要があるため、今回はおすすめの証券会社を紹介したいと思いました。
それでは、今回の記事の内容です。
【記事の内容】
- 楽天証券がおすすめな3つの理由
- 証券口座開設に必要なもの
- 【4STEP】口座の開設方法をわかりやすく説明
- まとめ
本当におすすめできる証券会社と、口座開設手順(始め方)も合わせて紹介していきますので、ぜひ最後までみてくださいね。
それでは内容にすすんでいきましょう。
Contents
楽天証券がおすすめな3つの理由
不安の声
証券会社っていっぱいあって迷う・・・。
はじめて投資を始める方は「楽天証券(公式サイト)」がおすすめです!
大手の証券会社の中でも、運用実績もあることから信用が厚く、業界の中でもトップクラスの証券会社です。
そしておすすめする理由が3つあります。
【楽天証券がオススメな理由】
- 手数料が業界最低水準
- ポイントが貯まる・使える
- 操作性の高い「マーケットスピード・iSPEED」
くわしくみていきます。
①:手数料が業界最低水準
楽天証券は業界の中でも手数料が業界最低水準に安いんです。(※)
※主要ネット証券(口座数上位5社:SBI証券、auカブコム証券、松井証券、マネックス証券、当社)で比較。(2020年3月30日時点で各社発表手数料で比較)
以下が手数料の一覧表です。
■現物取引手数料一覧(超割コース)
またデイトレードなど、1日に何度も取引をする方向けに
「いちにち定額コース」
のコースもあり、1日の取引金額50万円までは0円と非常にお得です。
数百円程度の手数料??と思いますが、
- 月に数回の取引する方は、月に ○,000円
- 1日に数回取引する方は、月に○0,000円
変わってきます!
年額にすると数万円~数十万円になっていきますので、手数料は安めの楽天証券が安心です。

②:ポイントが貯まる・使える

ポイントプログラム(楽天証券より)
取引をした分だけ、楽天ポイントがどんどん貯まります。
国内株取引はもちろん、海外株式の取引手数料も1%~2%をポイントバックしてもらえます。
楽天ポイントって結構日常で使いますよね?
取引をしながら、普段使えるポイントがどんどん貯まるのは楽天証券の魅力です。
コンビニやドラッグストア、ファミレスにも使えるので、とてもお得!

③:操作性の高い「マーケットスピード・iSPEED」
株価のチェックなどほぼ毎日使うので使うツールは大切です。
毎日使うものがストレスになりますしね・・・
これが最大の特徴で、楽天証券独自のトレーディングツール
- マーケットスピード(PC用)
- iSPEED(スマホ用)
.png)
取引ツール(楽天証券より)
操作性や表示のされ方がわかりやすく、初心者の方にもオススメのツールです!
このツールを使いたいだけに、楽天証券の口座を追加で増やす人もいるくらいです。
PC用とスマホ用で、表示のされ方や、使える機能に若干差がありますが両方のツールどちらも使いやすい。
もちろんスマホしか無い方でも、スマホ用iSPEEDのみですべて完結できますので安心です。
PC用は若干システムが弱いところがありますが、今後の改善に期待です。
さらにマーケットスピード・iSPEEDでは、
ポイント
- 日経新聞記事の情報
- 四季報
が無料で読めます!
有料の記事が無料で読めるのはかなり大きいです。
お金に換算すると、、
日経新聞(月4,300円✕12ヶ月=51,600円)
+
四季報(2300円✕春夏秋冬4冊=9,200円)
=年間60,800円のお得!!
かなりお得ですよね!
楽天口座開設に必要なのもの
楽天口座開設に必要なものは以下です。
必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
- マイナンバー(通知カードでもOK)
- スマホ ※郵送でも可
郵送での登録でも可能ですが、簡単で早いスマホ(orパソコン)の方がおすすめです。
簡単
【4STEP】楽天口座開設方法をわかりやすく説明
楽天口座開設の方法をわかりやすく説明します。
ウェブ上(スマホやパソコン)での手続き方法となります。
手順は以下です。
【楽天証券口座 開設手順】
- 公式サイトへアクセス
- 本人確認書類のアップロード
- お客様情報の入力
- ログインIDとパスワードの受け取り(郵送)
たった
①:公式サイトへアクセス
まずは、公式サイトへアクセスします。
以下からアクセス可能です。
以下のサイトが開いたら、「楽天会員の方」「楽天会員ではない方」のいずれかをクリック。
「楽天会員ではない方」は会員登録が必要。

楽天会員出ない方は「会員登録」が必要
ログインしたら、以下の表示となりアドレスを確認して送信。

メール送信
②:本人確認書類のアップロード
本人確認情報をアップロードします。
スマホかパソコンからできますが、スマホの方が撮影してアップロードできるので簡単です。

本人確認
表面・厚み・裏面など指定されたように撮影しアップロードします。
③:お客様情報の入力
本人確認が認証されれば、お客様情報の入力を行います。
基本情報の入力
氏名、生年月日、住所など基本情報を入力します。
特別口座の開設
次に特別口座の開設です。
おすすめに表示されている「特別口座解説 源泉徴収あり」を選択してください。
税金の計算や納税を証券会社が代行してくれるので、すごく便利です!(それ以外は自分で税金を計算して確定申告する必要があります。)
NISA口座の開設
次にNISA口座の開設です。
積立投資を行う予定の方はされている「つみたてNISAを開設」を選択しましょう。
個別銘柄を買うだけだから、まだそこまで考えていない方は「NISA口座を今は開設しない」でOKです!
追加サービスの選択
次に追加サービスの選択です。
追加サービスは以下です。
- 楽天銀行口座
- 個人型確定拠出年金(iDeCo)の申込
- 楽天FX口座の申込
- 楽天信用口座の申込
「楽天銀行口座」は開設しましょう!
楽天銀行口座と楽天証券口座間の移動手数料が無料だったり、いろいろと楽なので、楽天銀行口座は開設すべきです。
以下は今回は不要なので、必要になったら開設します。
↓今回は不要
- 個人型確定拠出年金(iDeCo)の申込
- 楽天FX口座の申込
- 楽天信用口座の申込
すべて入力が終わったら、内容を確認し登録します。
※入力した内容は後から変更可能なので安心してください。
④:ログインIDとパスワードの受け取り(郵送)
すべて登録が終わり、申込が完了したら、
ログインIDとパスワードが約5日営業日程度で郵送されます。
手元に届いたら、楽天証券公式サイトへアクセスして「ログイン」ボタンよりID/パスワードを入力してログインしてください。

楽天証券 ログイン方法
ログイン後、初期設定を行います。(マイナンバーが必要)
取引をはじめる際に必要な暗証番号、ご勤務先情報などの情報を入力。(5分程度で完了)

まとめ
いかがでしたでしょうか?
まだ投資をはじめていない方でも、イメージが少し湧いたかなと思います。
思った以上に簡単に口座開設できますよね。
環境も整い、個人でも簡単に投資ができるようになり便利になりました。
始めるのはいまからでも遅くないので、すぐに行動して資産を築いていきましょう!
参考として副業について記事があるのでよかったら見てみてください。
-
-
【月3万円稼げる】おすすめ副業6選!主婦やサラリーマンでもOK!
続きを見る
今回は以上です。
それではまた。